Visual Studio Code上でのGithub Copilotの利用方法
本記事ではVisual Studio Code上でGithub Copilotを利用する際の設定手順について記載します。
設定したいのだけど、やり方がわからないという方向けの記事になります。
そもそもGith ...micro:bit 判断力ゲーム : プログラム
以下の記事で仕様を説明した判断力ゲームのプログラム方法について説明していきます。
考えていくこと簡単なゲームではありますが、いざ自分で全て作るとなると中々どこから手をつけるべきか悩んでしまう部分もある ...
micro:bit 判断力ゲーム:仕様
この記事では私が作成した micro:bit 上で動作する判断力ゲームの動作仕様を説明します。実際のプログラムの内容については次回の記事で触れていく予定です。難易度の調整も作り手次第で、自分でやってみてもしばらく ...
micro:bit 円周率を計算してみる
この記事では micro:bit を使って円周率を計算してみる、に挑戦したいと思います。アルゴリズムが重要になるプログラムです。プログラムを書ければこんなことも出来るんだ、ということから、プログラムの奥深さ、面白 ...
micro:bit atoA(小文字を大文字に変換する)プログラム(4) : アルゴリズム
以下の記事の続きです。今まではこの atoAのプログラムに必要な関数や条件分岐、繰り返しについて学びました。今回の記事ではこれらのテクニックを使い、どのようにこのプログラムを進めていくかを記載します。今回がこのプ ...
micro:bit atoA(小文字を大文字に変換する)プログラム(3) : 繰り返し
以下の記事の続きです。前回は条件分岐のプログラムについて学びました。今回は繰り返し実行されるプログラムの説明です。この繰り返しの使い方までマスターすればmicro:bit の基礎は全て完了で、今後は今まで学んだこ ...
micro:bit atoA(小文字を大文字に変換する)プログラム(2) : 条件分岐
以下の記事の続きです。micro:bit にて小文字で受信した文字列データを大文字の文字列に変換してmicro:bit のLEDに表示するプログラムを元に、条件判定の基礎を学びます。
プログラムを進めていき ...micro:bit atoA(小文字を大文字に変換する)プログラム(1) : 関数
micro:bit にて小文字で受信した文字列データを大文字の文字列に変換してmicro:bit のLEDに表示するプログラムを元に、関数の作り方の基礎を学びます。
あるプログラムを考えてみよう少し前 ...
micro:bit 機能を分割してプログラムするという考え方
micro:bitでボタンを押した時に走るプログラムは世間一般的には 割り込み と言われる動作になります。この記事ではそんな割り込みに関するプログラムの作成方法や機能分担の考え方について説明したいと思います。
micro:bit シリアル通信のやり方(2)
前回の記事では micro:bit からパソコンに対して、文字列データを送信する、温度情報を送信するといった micro:bit → パソコン方向の通信の実現方法について説明致しました。
シリアル通信のやり ...